ひとりごと
ゴマダラカミキリ再び!
水イボの終末期
水イボ…また?と思われた方、
サイト訪問ありがとうございます🤲
鍼灸施術の画像を載せてしまうと「広告」になってしまいそうで、なかなかアップできません。
鍼やってみたいな
どんな感じかな
そう思っても、様子がわからないと踏み込めないですよね。
ご覧に入れることがでぎず申し訳ありません(涙)
そして水イボ…
こちらはご覧いただけます。
画像ですが、下の子です。
家庭内感染、しにくいものとしやすいもの、罹りにくい子と罹りやすい子がいます。
また、うつりやすい月齢、ということもあります。
一概に言えないということですね。難しいです。
写真の状態になるまで一年は経っています。
紫雲膏を塗っても、イソジン消毒を続けても、一向に変化なしでした。
もう放っておくしかない。
覚悟を決めて放置しました。
時々掻く仕草を見せるので気にはなっていましたが…。
これまた3月、4月と一気に気温が上がり暖かくなってきたら、水疱が膨れ上がってきました。
上の子と同じ。
細胞の運動が活発になるのでしょうか。
気づいたら芯が見え始めていたので、慌ててイソジン消毒再開です。
まだ2歳前で皮膚の免疫も強くありません。そのせいか進行はゆっくりですが、確実に終わりに向かっています。
進んでくれてよかった。
掻き毟らないよう要注意です。
上唇小帯がちぎれた!
確定申告、間に合いました💦
久々の更新。
動いてないページを見ると
(もう営業してないのかな?)
なんて思いながら検索してしまいます。
が、うちも然り。
大島治療院は今日も営業していますm(__)m
通信端末が次々と寿命を迎え、フリーズ・ダウンと格闘しながらの確定申告💦
皆さんは間に合いましたか?
コロナ延長も申請すれば可能なようでしたが、業務に忙殺されてしまうと、ついうっかり…(汗)
今回の確定申告も、会計ソフト入力中にフリーズ?と思しき状態になり「応答なし」からなかなか進まず💧
スマホやタブレットを同時に開いてポチポチする始末。
子どもの習い事用の端末も借りての作業になりました(涙)
スマホは買っても長持ちせず💧
ハズレを引いたのか?と思わずにはいられない…
早く端末を新調したいけれど、それどころではないコロナ情勢(ノД`)
身近な方々の命をも奪ってしまうコロナ。
今は感染対策が優先です。
離乳食に最適なシリコンプレート👍
突然のお食事画像💧
なんだここは?ホントに治療院か⁇⁇
はい、治療院です(^^;;
我が家では「アタリ」商品だったezpzの「ミニボウル」を載せてみました。
とにかくシリコンマット裏面の密着度がすごい!
シンクで洗っていると貼りついて取れません(笑)
平らなツルツル面に置けば、持ち上げて遊ばれることはまずありません。
ただ、剥がされるとマズイ💧
剥がしにくいような工夫は見られます。
スマホのガラスフィルムみたいに縁が斜めに削られています。
水滴もスムーズにテーブルとの境界面へ!(…拭いてから撮ればよかった - -;)
とはいえ、何をしでかすか分からないのが子ども、過信はできません⚠️
動かしにくさもポチり度👆アップですが、ボウルの広さと深さがミソです。
絶妙な幅で、ある程度の分量が入り、
スプーンで掬おうとしたときに距離が稼げます。
食器が滑っていくこともないので、
安心して心ゆくままに「すくえます」👍
深さもちょうど良く、
深すぎると顔にちかくなるため上腕を上げた状態をキープしなくてはいけません。
これは1歳児にはキツイ。
すぐにやらなくなります。
無理なく食べ続けられるこの深さがポイント高いです。
掬ったときも食べ物がスプーンに無理なく乗っかるようにサポートしてくれます。
うちの娘は…残念ながらまだその段階にはなく、
スプーンでプレート中央を突いたり叩きつけながら、もう片方のおててでつかみ食べてます😩
べちゃべちゃで大変な状態になりますが、予洗いしたら食洗機へGO!
ケチャップ跡も残らず真っ白に戻ります👍
ホントに使ってるのか⁇と疑ってしまうほどにピッカピカ✨
これから離乳食用に食器を揃えられる方々へ、プレゼントすると喜ばれると思います、値段的に…😅
↑
食洗機とプレートのサイズをさり気なく確認したら、
さあ、じいじ&ばあば、がんばってポチッと👆