ひとりごと
エアコンのカビ
こんにちは、大しまです。
キレイな空ですね。
眺めてるだけならいいのですが、実際には猛暑下での撮影💧
本当に暑い、あつすぎる🥵
こうやって気候は変動していくのでしょうか…。
なかなかできないのですが、ToDoをリスト化してコツコツと片付けています。
その一つが「フィルター掃除」。
今夏はまだ手付かずで、ですがこの暑さにやむなく、恐る恐るエアコンのスイッチをオン🖕
においが…ヤバイです。
古い家屋を解体中の現場を通り過ぎたような、用水沿いを歩いているような、池の淵にいるような、部屋の奥からしまいこんであった木箱を手渡された時のような…
あのにおいです。
気にならない人は平気です。
私も正直なところ気になりません。
むしろ、普通によそでも嗅ぐにおいです。
しかし、大島妻は敏感です。ごまかされません😰
離れれば何とか…と思い込もうと(こませようと)しますが、ダメです。
家族が夜になると決まって咳き込み出します。
なぜなら夜にエアコンを回すからです。
暑すぎて眠れなくて…😓
エアコンによる空気の乾燥かとも思いましたが、親子で胸の上の方を痛がります。息が吸いづらいというか、苦しいというか、そんな感じだそうです。
これはもう健康被害です。
凄まじいにおい(←個人差:大)を放つ空調…みなさんも覚えはありませんか???
早く手を打たねば‼
ということで、この晴天、猛暑の最中、フィルターの掃除から着手💪
ジュニアたちの頑張り(水浴び?)の甲斐もあり、ピッカピカになりました✨
この気温と日差しであっという間に乾きます😦
さあ、次は手の届く範囲の拭き掃除です。
………。
ちょっとムリかも😑
ビックリ画像です↓
あまりの汚さに口が塞がりません😦💧
手前のはアルコールを含んだ布で拭き取ればスッキリ取れますが、問題は奥です。
こんなにビッシリカビてるということは、ファン?の部分はすでに手遅れでしょう。
去年はもう少し小範囲でした。
手前を拭けば、見える範囲はそこそこキレイになったのです。
なっていなかったのか
はたまた、今年のエアコン稼働率が高すぎるのか
いずれにせよ、プロの力を借りるほかありません。
即、予約しました。
ハウスクリーニング、家事を人にさせるなんて…というのが大島妻のホンネです。何でも自分でやってしまおうとするのです。(古い人間ですね)
が、できないことはプロに頼むしかありません。
子供たちの健康被害の方が問題です。
こうなる前に手を打つべきだったのですが、先立つものに乏しいと様々なところにシワ寄せがいってしまうものですね。
家族のためにも、がんばります💪
#エアコンクリーニング #エアコンのカビ #エアコン掃除 #エアコンのカビで病気 #エアコン掃除ができない #ハウスクリーニング #フィルター掃除 #黒カビ被害