お知らせ
2020 / 07 / 13 10:40
お灸はみんなが「熱い」わけじゃない
みなさん、こんにちは。
今日も☔️。梅雨だから…とはいえ、さすがにここまで雨天が続くと体調にも生活にも影響が出ますね。
我が家の幼児は決まって微熱になりますし…。
この時期なので、登園させても良いものか毎度悩みます。
この発熱は湿気によるものなので…😞
ところで、この微熱の次男坊。
お灸が好きで、よく「やって!」とせがまれます。
熱かったら言うように伝えますが、
警戒してなのか、わりとすぐに「くすぐったい」と言ってくれます。
「くすぐったい?」
「熱い」ではなく「くすぐったい」
感覚がまだ発達途中だからか、細かい感覚を言葉にはめると「くすぐったい」になるのか、
はたまた本当にくすぐったいのか…。
人の感覚はさまざまですから、やはりくすぐったいのでしょうか。
施術する側としてはとても勉強になるコメントです。
施術を受けられる方も、是非感じた感覚をそのまま言葉で伝えていただけたら嬉しいです。
よく「熱い方が効く気がするから」とか、「お灸は熱いものだから」など、ご自身に言い聞かせながら熱さを我慢される方がみえます。
熱いのが好きで、熱をしっかり感じたいということなら別ですが、
我慢して施術を受けられるのは、施術者としては少々不本意ではあります。
施術によって、体の症状と心の状態も良くなっていただきたいと思います。
無理をせず、楽にお受けくださいね。