おおしま通信
アルカリ洗濯をご存知ですか?
台風一過
猛暑?と思しき残暑から一転、朝晩の冷えが肌寒く、風邪をひきやすい時期になりました。
涼しいなと感じたのも束の間、一日二日で一気に寒くなり、台風到来。
この数年の気候変動は凄まじく、それでも変わらずやってくる台風に備える今日この頃です。
皆様のお住まいはご無事でしょうか。
命を守ることが最優先。
では、そのあとは…。
日々の暮らしを整えるための大仕事がやってきます。
そのために備えるということではありませんが、平生から体の調子を整える『メンテナンス』は大切だなと、自身の生活をふと振り返ります。
さて、体の調子を整える方法には様々なアプローチがあります。
運動を取り入れたり、はりきゅう施術を受けたり、静養期間をとったり。
とりわけ皮膚疾患のある方、真っ先に不調が皮膚に現れる方、皮膚がデリケートな方に有効だと言われている方法があります。
それは『洗濯』です。
洗濯は毎日のことで、ほとんどの方が洗剤と水、洗濯機で洗濯をされてるかと思います。
水は安全な水道水を使うとして、
洗剤は?
皆さん、どのようなものを、
何を優先にセレクトしていますか?
我が家では、化繊衣類を乾かしている時に出る『汗臭いにおい』を取り除けるもの、時短になるもの、財布に優しいものが洗剤選びの条件でした。
ところが、何年も使用していた洗剤がリニューアルした途端、洗剤そのもののにおいがキツいことに気付いてしまったのです。
(主に妊婦だった妻が…ですが💧)
その上に、久しく忘れていたあの汗臭さが戻ってしまいました😰
生まれてくる赤ん坊のこともあったので、この数ヶ月間 数種類の洗剤を試しました。
結果は、どれもダメ🙅♂️
偶然、ベビー用品売り場にあった液体洗濯石けんを(石けんと知らずに)試してみたら、においがしない‼︎
しかも洗濯機の糸くずフィルターがものすごくキレイになりました。
これはいい!と使い続けてみると、何やら黒いものが洗濯物に付き始め、次第に大きなワカメ状のブツが増えてきました。
明らかに洗濯槽からのカビ汚れです。
ここで調べて知ったのが『アルカリ洗濯』でした。
この数ヶ月間に試した洗剤は、全て合成の中性洗剤。
無添加を謳ったものもありましたが、そちらも合成洗剤。
そういえば、昔は粉石けんを溶かして洗濯機に投入していました。
水では溶け残りが多く、洗濯物も白っぽくなったのを思い出します。
この粉石けんは弱アルカリ性です。
そして、今回使用したものも液体石けん、弱アルカリ性です。
この液体石けんは『純石けん』と呼ばれ、石けん分しか含まれていませんでした。
これも後から知ったことですが、
石けんを洗濯機で使用する場合、炭酸塩と呼ばれる弱アルカリ性の『助剤』を投入するのだそうです。
これは、石けんの働きを助けてくれるだけでなく、洗濯槽に付着するカビ汚れも抑えてくれるという理由からです。
そんなことも知らずに不意に始めてしまった石けん洗濯のおかげで、
洗濯槽の大掃除、
買ってしまった液体石けんを使い切るための助剤探し、
毎回粉を溶かす手間、
助剤を有効に使うためのお湯の投入など、
一日に3回はする『洗濯』が大仕事になってしまいました😫
ですが、調べれば調べるほど
・環境に優しい
・皮膚に優しい
この2点を叶えるのがアルカリ洗濯なのだと知ることになります。
我が家は、あせも、かぶれ、水イボなど、毎日の皮膚ケアが欠かせません。
着替えにシャワー、保湿に薬と盛り沢山ですが、まだまだ整っていないのが『食』と『衣類』です。
ここへ思いもかけず『洗濯』という選択肢が増えました。
帰りが遅く、鍼灸師の子供なのに施術をしてあげられず、親として胸が痛みます。
せっかく始めた『アルカリ洗濯』ですから、しばらく続けてみようと思います。
子供の皮膚の様子をみたいという親としての思いと、
環境への影響を考えたいという現代人としての気持ちからです。
とりあえず洗剤の『におい』問題は解消しつつあります。
別の問題も出てきてはいますが、これは次回のお話に。
追伸
とにかく手間がかかります。
なんの準備もなく始めてしまうのだけは、控えた方がいいかと…。
効果のほどは、改めてお話しますね。
水いぼのその後②

こんにちは、大島治療院です。
台風の季節になりましたが、子供の頃とは随分と様変わりしました。
ある時、天気予報で台風の進路が日本海へ進んでいくのをみて驚いたのを覚えています。
子供の頃によく見ていた天気予報の図。
「台風といえば太平洋側」
こんな思い込みがあったのだなあ、などといろいろ思います。
それにしても、昨日の名古屋はよく降りました。
湿度が高いと、あせもが増えるため大島家では厳戒態勢です。
水いぼはというと、
なかなか無くなりません。
あせもがあるので、正直区別がつかないポツポツもあります。
ひたすら紫雲膏を塗り続けます。
ヨクイニンは…
やはり飲み忘れます(汗)
肌へのアプローチは本当に難しいですね。
最近はお灸もしてあげられてません(涙)
「同時利用」ってなにが同時?
こんにちは、大島治療院です。
ここ最近、またまたウェブサイトをいじっています。
規定に現状とのズレはないか、変更になった部分を明示できているか、わかりにくい表現や見えにくい部分はないかなど。
ネットサーフィンするつもりで、サイトを眺めながらの作業が続きます。
(突然見た目が変わっていたりして、すみません💦)
つい先日のことです。
リピーター様から『2名同時ご利用』のご予約を頂き、いつもと同じように訪問しました。(いつもはお一人のご利用です)
お伺いして判明したのが、
リピーター様は「同時利用」=「同時施術」と解釈されていたということ。
当院では、特別な事情やご要望がない限りは「マンツーマン施術」を行っています。
付き添いの方が同室されることはよくありますが、もしご家族もご一緒に施術を利用してくださる場合は「順番待ち」になります。
今回も例外ではなく、
私としては何の疑いもなく「順番待ち」ありきでしたが、
リピーター様はあくまで「同時利用」のおつもりでしたので、
双方とも「あれ?」となってしまいました(汗)
今月に入り、新たにクーポンなどもご用意していましたが、
大急ぎで「同時利用クーポン」→「同時予約クーポン」へと名称変更しました💦
言葉は本当に難しいです。
お恥ずかしながら、思いもよらない相違でした。
よくよく考えてみれば、箱がある治療院なら仕切りの向こうで別の方が施術中ということもありますよね。
歯医者も、美容院も、日常的に利用する場面ではよくある光景なのに…なぜ「同時」に気付かなかったのか😞
当院では、マンツーマンの施術が基本です。
例えば、ご兄弟姉妹を施術する場合。小さなお子様が怖がらないように、ご兄弟姉妹と一緒に(同時に)施術させて頂くこともないことはありません。
また、別々だと、施術のトータル時間が長くなってしまうため、お子様やご家族の状況を考えてご一緒にというご依頼を頂くこともあります。
施術を受けられる方のお身体のケアを最優先に、
そして、安全を第一に日々の施術にあたっています。
ですが、大島治療院は「お住まいを訪問する」治療院です。
臨機応変に、柔軟に対応できることが大切だと、改めて振り返る機会となりました。
今回のことは、あくまで私の考え不足ですが…。
コロナでますます『外へ』出ない状況が続いていますが、自分の頭の中も小さくなっていないか心配になってきた今日この頃です😭
【割引クーポンと料金表示変更のお知らせ】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この度、コロナ禍においても変わらずご利用くださるリピーター様へ感謝の気持ちを込めて「特典」をご用意しました。(※自費施術対象)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こんにちは、大島治療院です。
先日、料金の支払いに関する電子化のお知らせをいたしましたが、只今料金についても見直しを行っております。
当院は医療保険適応の施術と自費の施術を行っておりますが、
自費の施術にご利用頂ける割引クーポンをご用意いたしましたのでお知らせします。
※保険診療の割引は禁じられているため、自費の施術限定でのご提供です
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
今回のお知らせ
①割引クーポンの発行
②既存の割引廃止
③料金メニューの一部表示変更
①割引クーポン
日頃よりご利用くださる皆様へ感謝の気持ちを込めて、様々なクーポンをご用意いたしました。
当サイト『クーポンはこちら』からご利用できるものと、リピーター様へ特別にお送りする特典があります。
特典のご利用には、メールアドレスや生年月日などの施術利用登録が必要です。
電子領収書にもメールアドレスが必要なため、事前登録をお願いしております。
※利用登録の際は、必ず「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表記」をお読みください。
** ** ** ** **
施術利用登録の際は、当サイト『お問い合わせ』にて以下8項目を入力後、送信してください。
・氏名
・電話番号
・メールアドレス
・住所
・生年月日
・支払方法の選択
・領収書の要不要
・利用規約への同意
※利用規約に同意のない登録申請は承認されません。
受信後、ご登録確認メールと登録後にご利用いただけるクーポンをお送りいたします。
** ** ** ** **
②既存の割引廃止
今回の特典新設に伴い、昨年末の「料金改定のお知らせ」に以下の変更がございます。
■変更内容
「ベッド不要割引」の廃止
こちらは「予約時にベッド不要について申し出る」ことで割引が適用となるものでしたが、適用件数が少なく、誠に勝手ながら割引内容の見直しを含めて廃止することと致しました。
■変更適用日
2020年9月16日
今後は、よりわかりやすく利用しやすい特典をご用意して、皆様のご利用をお待ちしております。
③料金メニューの一部表示変更
自費の施術のご利用には「施術料金+訪問料」がかかります。
こちらの訪問料は、訪問距離4km毎に500円が加算される計算となっており、訪問基本料を含めた表示となっておりました。
今後は、訪問基本料と距離加算分を区別した表示になりますが、訪問料金の総額はこれまでと変わりません。
訪問料につきましても、皆様がご利用しやすいものを提供できるよう検討中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
新たな特典運用、ベッド割引の廃止、訪問料の表示変更は、このお知らせをもって開始とさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ご不明な点がございましたら、『お問い合わせ』フォームよりお尋ねください。
皆様のご利用をお待ちしております。
令和2年9月15日
大島治療院
【料金支払いに関するお知らせ】
当院の訪問施術をご利用になる皆様へのご案内です。
いつもお世話になっております。
日頃より当院の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
皆様からの変わらぬご信頼のおかげで、大島治療院は開業2年を迎えることができました。
本年は、長く続くコロナ禍により日常生活が一変し、これまでのやり方や常識が通用しない年となりました。
残念ながら、今後もこのような状況は続くと思われます。
様々な企業が新たな取り組みを始めています。
急激に新しい生活様式へ移行しようとする世の中の流れに違和感や抵抗感を感じましたが、それも次第に薄れつつあるようです。
このような情勢にあっても、皆様が安心して気軽に訪問施術をご利用になれるよう検討と準備を重ねております。
その一つ一つを精査し、コロナ感染予防として私共ができることを、当サイトにて順次ご案内してまいります。
今回は「料金支払い」に関する新たな導入についてお知らせ致します。
ー今回導入するものーーーーーーー
①電子領収書の発行
②口座自動振替払い
ーーーーーーーーーーーーーーーー
以上は、ウイルス感染予防として
施術以外で「ふれる」機会を減らすために行います。
①電子領収書の発行
現在、現金払いの自費施術ご利用者には紙の領収証を発行しております。
Before:手書き領収証はその場で手渡しです。
After:電子領収書に代わると「手渡し」を減らすことができます。
②口座自動振替払い
保険適応の施術ご利用者には、自己負担分を現金でお支払い頂いております。
Before:現金用意の手間に加え「手渡し」さらには「おつりの受け取り」と、接触機会が増えます。
After:口座自動振替では「現金の手渡し」をなくすことができます。
※いずれもクレジットカード払いに対応しております
今月より電子領収書を試験的に導入しております。
来月より本格運用となりますが、従来の紙の領収証をご希望の方は、施術のご予約時にお申し出ください。
領収書の受け取り方については、当サイト『自費施術のご利用にあたって』をご覧ください。
また、口座自動振替は該当される方の口座情報を登録中です。初回引落日が確定しましたら、個々にご連絡を差し上げます。
※新たに自己負担金払いを自動引落にされたい場合は、施術担当までご連絡ください。
料金、領収書、支払い方法など、
ご質問の際はお気軽に当サイト『お問い合わせ』フォームよりお尋ねください。
皆様から愛される治療院を目指して、施術内容は元より、サービス面でも工夫を重ねて参ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
令和2年9月吉日
大島治療院